学校行事
年間行事一覧
多彩な行事に彩られた、活気あふれる学園生活
生徒の自主性を育むために、体育祭・スポーツフェスティバルや文化祭(梧林祭)では、生徒会が主催し、企画から運営までのすべてを行なっています。また、月に一度くらいの割合でボランティア週間を実施し、近隣のゴミ拾いや、校内の美化運動を行っています。
なお、生徒指導と生活指導は重視しており、規律ある学園生活維持のために、一定の躾教育は大切なことと考えています。
本校は二期制になっており、学年の前期(4月~8月)には2回の定期考査が実施され、後期(9月~翌年3月)には3回の定期考査が実施されることになります。
学校行事については「ニュース・おしらせ」でレポートしています
4月 | 入学式 オリエンテーション(1年) 基礎学力診断テスト(1年) 全校健康診断 |
---|---|
5月 | 進路適性検査(1年) 進路ガイダンス(3年) 前期中間考査 生徒総会 |
6月 | 進路講演会 全学保護者会 実力判定テスト(3年) 校外授業 体育祭 進路ガイダンス(2、3年) |
7月 | 前期末考査 目黒学院の森 生活安全指導(2年) オーストラリア語学研修(2年) 夏期講習 第1、第2ターム サテライン講習 |
8月 | 進路ガイダンス(3年) 夏期講習 第3ターム |
9月 | 防災訓練 実力判定テスト(3年) 梧林祭(文化祭) 修学旅行(2年) 小論文模試 |
10月 | 進路登録ガイダンス(2年) 後期第1回考査 |
11月 | スポーツフェスティバル(球技大会) 公開模試 芸術鑑賞会 進路講演会 保護者会 |
12月 | 後期第2回考査(3年は卒業考査) 進路ガイダンス(1、3年) |
1月 | センター試験 |
2月 | 模擬試験(1、2年) |
3月 | 後期期末考査 新入生説明会 卒業式 進路ガイダンス(1、2年) |
特色ある学校行事
強化補習・講習
生徒の学力に応じ、教科補習や発展的な講習を実施。学力到達目標を高く設定することにより、「自ら学ぶ積極性」を育てています。
体育祭 ・スポーツフェスティバル
各クラスが一丸となって行う、一大行事です。春に体育祭、秋にスポーツフェスティバルを開催します。スポーツのすばらしさと共に、団結力を育みチームワークの大切さを学びます。
梧林祭(文化祭)
クラスや部活のグループごとに興味あるテーマを研究し、発表する文化祭では、準備期間も含めてかけがえのない体験となるでしょう。
校外授業
学年ごとに1泊2日で実施されます。名所旧跡を訪れたり、環境教育の一環としてNPO法人協力のもと森作り体験などを行ったりします。学年全体で行動を共にし、お互いの親睦を深める良い機会になります。
オーストラリア語学研修
共学部の生徒が2年次夏に参加します(平成27年度入学生からは参加は任意)。ホームステイを通じて異文化体験をしたり、現地の高校に通い研修を受けながら学生達と一緒に授業を受けたり、交流を目的とした行事に参加したりしながら、英語でコミュニケーションをとり語学力のアップを目指します。レクリエーションやアボリジニの方から話を伺ったり、博物館等へも行き語学と共に歴史や文化なども学びます。