2025.09.10

卒業生の声 ~MESSAGE ⑤~

卒業生の声 ~MESSAGE ⑤~

目黒学院を卒業し大学へ進学した先輩たちからのメッセージです。

 

Nさん
【進学先】早稲田大学 商学部 商学科
【受験方法】一般選抜

2024卒業生04

目黒学院一貫コースの大きな特徴は、1クラスあたりの人数が少ないということです。一貫生は、こうした環境下でクラスメートの良い部分も悪い部分も隅々まで知ることで、人との関わり方を深く学ぶことができます。時には友達と喧嘩やトラブルもありますが、それを乗り越えると信頼できる仲間を得ることができるはずです。先生と関わる機会も沢山あります。私は新しい生活に適応することが苦手だったので、最初のころは中学校生活に馴染む事ができるか不安でした。そのようなときに担任の先生の所へ行って悩みを聞いていただきました。ある日は放課後まで相談に乗っていただいたこともありました。また、少人数制によってリーダーシップを鍛える機会が多くあります。例えばプレゼン発表会です。学年を超えてグループを作っていたので、考え方が異なる人達をまとめる練習になりました。また、クラスでは少人数の中で、級長や科目ごとの係を決めるので、多くの生徒がリーダー役を務めるようになっています。僕は目黒学院に入って、人の前に立つ機会がとても増えました。初めは戸惑っていたのですが、全体をまとめるために言葉使いを工夫する意識がついたり、人前に立っても以前ほど緊張しなくなったりしました。僕の人間性を育てて頂いた目黒学院には感謝しています。

Kさん
【進学先】東京造形大学 造形学部 アニメーション専攻領域
【受験方法】一般選抜

2024卒業生02

色んなことに挑戦させてくれるところが目黒学院の好きなところです。例えば「俳句のコンテストに応募してみよう!」とクラス内で軽い気持ちで始めた活動でも、銀賞を取るまでに上達することができました。海外研修や富士登山など色んな行事があるので、行事を通して『とりあえずやってみる』と思える機会が増えて自分の可能性や視野を広げていくことができます。行事は少人数制だからこそ、学年を超えて楽しむ機会も多くあります。体育祭の全学年で参加する競技では先生方はもちろん、後輩や先輩にも応援してもらえてとても嬉しかったです。高校に内部進学してからは、部活動や生徒会活動で高入コースの生徒との交流もできます。私は部活動で美術部の部長を務めました。ボランティア活動への参加、コンテストへの応募、美術館での作品展示など、部活動でも一貫コースで身についた積極性を生かし、コロナ禍でも様々な活動をすることができました。行事や課外活動だけでなく、いつもでも先生方は本当によく面倒を見てくれました。私は英語が苦手でしたが、熱心に教えてくれた先生達のおかげで着実に実力がつき、志望大学に合格することができました。そして、制服がとってもかわいいです!

Tさん
【進学先】武蔵野大学 人間科学部 人間科学科
【受験方法】学校推薦型選抜

2024卒業生03

私は目黒学院だからこそここまで成長できたのだと感じています。私は中学一年生の頃、正直あまり学習に気が向かず、授業についていくのがやっとでした。しかし、先生方の指導や見守りのおかげで少しずつ自分で勉強を進められるようになっていきました。

また、私は級長や副級長を経験することもありました。本来私は人の目を気にしてしまう性格だったので、最初の頃はとても不安でしたが、クラスメートの協力もあり、やり切ることができました。ここが目黒学院の強みだと思います。少人数だからこそ周囲を気にせず挑戦して、自信をつけることができる。さらに生徒同士の日頃のコミュニケーションも活発なため協力を得られたのだと思います。

高校生になると高入生との交流も出てきて、とても楽しい高校生活を過ごすことができました。授業は変わらず少人数のままで先生にも質問しやすい環境で受けることができ、部活では高入生と交流を深めることができる。このような環境を用意できるのは目黒学院だけだと思います。私は先生方にとても感謝しています。私たちが間違った方向に行かないように、いつも近くで見守ってくれました。私はこの環境だからこそ、自分の個性を活かすことができたのだと思います。

卒業生の声 ~MESSAGE ④~

卒業生の声 ~MESSAGE ④~

卒業生の声 ~MESSAGE ③~

卒業生の声 ~MESSAGE ③~

卒業生の声 ~MESSAGE ② ~

卒業生の声 ~MESSAGE ② ~

卒業生の声 ~MESSAGE ① ~

卒業生の声 ~MESSAGE ① ~

目黒学院 卒業生&保護者インタビュー動画

目黒学院 卒業生&保護者インタビュー動画

ranking

ランキング