鉄道研究部

あなたは鉄道研究部と聞いてどんな活動を連想しますか?模型製作ですか?それとも鉄道写真を撮る、いわゆる「撮り鉄」ですか?旅行が好きな人はどこかへ旅に出るのではないかと思うかもしれません。
私たちの活動を知ってもらうために、私たちの一年間の活動を紹介します。
私たち鉄道研究部の最大の目標は、夏休みに行われる「全国高校生鉄道模型コンテスト」で入賞することです。このコンテストは全国の中高生(今年度は140校が参加)がジオラマの製作技術を競うものです。このコンテストに向けて、私たちは製作する場所を実際に訪ね、写真を撮ったり、その場所について調べたりします。また、模型製作技術を高めるために他校と合同練習を行ったりします。
顧問 | 石井 |
---|---|
活動場所 | 教室 |
活動日 | 水、日を除く毎日 |
活動時間 | 平日 15:30〜18:00 土曜日 13:30〜17:00 |
活動実績
コンテストの作品

コンテストが終わると「地方鉄道交流会」があります。これは東京の高校生が夏休みに地方のローカル鉄道を訪ね、その活性化のため、地元の人々との交流や写真コンテスト、活性化案のプレゼンテーションを行うというものです。
夏休みが明けると文化祭の準備に入ります。文化祭ではおもに大レイアウト(鉄道模型を走らせるための線路とその周りの情景)の作製、活動展示、発表などを行います。
文化祭が終わると、部員もホッとして、研究旅行の企画を立てたりすることも。

東京駅

宮古駅
このように鉄道研究部の活動は一見すると「本当に鉄道研究部なのだろうか?」と思うかもしれません。私たちは鉄道を通じて様々なことがらを学ぶことをモットーにしています。ですから、特に鉄道の知識がなくても、鉄道が好きでなくても、何かやってみたいという人は是非、鉄道研究同好会に入部してみて下さい。女子部員も歓迎します。